【2025年4月】トライオートFXの口コミと実績を徹底検証!初心者でも安心の自動売買

みお
FXは興味あるけど、チャートを監視したり分析したりする時間も知識も足りなくて…自動売買って本当に使えるのかな?
そうた
インヴァスト証券のトライオートFXなら、『選ぶ』か『作る』の2つのテクノロジーで24時間自動トレード。難しい設定はいらないから、忙しい人でもすぐに始められるよ!

トライオートFXとは?2025年最新情報と基本機能

みなさん、FX取引に興味はあるけれど、「時間がない」「難しそう」と感じていませんか?そんな方におすすめなのが、インヴァスト証券が提供する自動売買サービス「トライオートFX」です。

トライオートFXは、設定したルールに従って24時間自動的に取引を行ってくれるFXの自動売買サービスです。2025年4月現在、このサービスは「選ぶ」と「作る」という2つのテクノロジーを搭載し、ユーザーの投資スタイルに合わせた取引を可能にしています。

特に注目すべきは、難しい設定は不要で初心者でも選ぶだけで始められる点です。「自分でチャートを分析する時間がない」「テクニカル分析の知識がない」という方でも、すぐに始められるのがトライオートFXの大きな魅力と言えるでしょう。

トライオートFXの4つの主要特徴

トライオートFXには、他のFX取引サービスと比較して際立つ4つの主要特徴があります。

  • 設定不要でえらぶだけ:難しい設定は不要で、初心者でも選ぶだけで始められます。

  • 自動で取引:時間がなくても、ルール通りに繰り返し自動で取引してくれます。

  • 低コスト:各種手数料は0円(※一定以上の取引数量の場合は別途、約定価格に大口マークアップが加算)で、最低1,000通貨から自動売買が可能です。

  • 充実のサポート体制:電話、リモート、個別セミナーでお客様の運用を支援しています。

    特に「自動で取引」の点は、忙しい方にとって大きなメリットですね。働いているときや寝ているときも、24時間自動で取引を行ってくれるので、時間的制約のある投資家にとって非常に便利なサービスと言えるでしょう。

    投資経験に合わせた3つのサービス

    トライオートFXでは、投資経験に合わせて3つのサービスを提供しています。

    1. セレクト:金融ストラテジストや人気ブロガーが考案したルール、トライオートユーザーが実際に稼働しているルールを選ぶだけで始められるサービスです。

    2. ビルダー:高いカスタム性で、相場予想、売買アイデア、リスク管理をルール化し、自分に合った取引を自動で行えるサービスです。

    3. チャートメイク:チャートに予想する値動きを指で描くだけで、簡単にトレードルールを作成できるサービスです。

      初心者の方は「セレクト」から始めるのがおすすめです。経験を積んでいくにつれて「ビルダー」や「チャートメイク」にステップアップしていくことで、より自分の投資スタイルに合った取引が可能になります。

      FXとCFDを同時に取引可能

      トライオートの魅力的な特徴として、1つのアプリでFXだけでなくCFDも取引が可能な点が挙げられます。FX・株価指数・ETFが同じアプリで取引できるため、幅広い資産に分散投資したい方にとって便利なサービスとなっています。

      また、口座間の資金振替も即時に行われるため、売買チャンスを逃さない設計になっているのも大きなポイントです。相場状況に応じて素早く資金を移動させることができるので、チャンスを最大限に活かせるでしょう。

      トライオートFXの口コミと評判を徹底分析

      実際にトライオートFXを利用しているユーザーの声を見てみましょう。価格.comなどの口コミサイトによると、トライオートFXの総合評価は3.84(5点満点中)となっています。特に「機能・ツール」の評価が高く、自動売買機能や取引ツールの充実度が評価されているようです。

      実際の口コミを見てみると、「通常に手動でのトレードも可能だが、この会社の目玉はやはり自動売買のシステム」「特にレンジ相場で威力を発揮する」といった声が見られます。一方で、「通貨ペアの選択が重要」という指摘もあり、どの通貨ペアで自動売買を行うかがパフォーマンスに大きく影響するようです。

      また、「チャートなどを確認しなくても良いので楽で良い」という声もあり、忙しい方や初心者の方にとって使いやすいサービスという評価が多いようです。

      スプレッドとコストに関する評判

      トライオートFXのスプレッド(売値と買値の差)については、評価が分かれています。価格.comの評価では、スプレッドの評価は3.47と平均をやや下回っています。

      特に自動売買注文を行う場合、全通貨ペア一律でマークアップ手数料が発生する点には注意が必要です。1回の取引数量が増えると手数料が割安になるものの、新規注文・決済注文の両方で手数料がかかります。

      一方、マニュアル注文時の売買手数料や即時入金の手数料、出金手数料、口座開設・管理費は無料となっており、基本的なコスト面では魅力的なサービスと言えるでしょう。

      使いやすさとアプリに関する評判

      トライオートFXのスマホアプリについては、評価が高く、価格.comでは3.79という評価を得ています。これは平均の3.55を上回る数値です。

      アプリでは、トレードルールを一覧から選ぶだけですぐに取引を開始できる点が特に評価されています。また、PCでの取引ツール「リッチクライアント版」も使いやすいと評判で、チャートの時間足やテクニカル指標も充実しています。

      特に初心者にとっては、複雑な設定なしで直感的に操作できる点が大きなメリットとなっているようです。

      トライオートFXの実績と成績を検証

      トライオートFXの実績については、「トライオートレポート」で公開されています。これは、お客様の取引データを基にした実際の運用実績レポートで、前月に収益が上がった銘柄や優秀なトレードルールが紹介されています。

      このレポートを参考にすることで、どのようなトレードルールが現在の相場で好成績を上げているのかを知ることができ、自分の運用の参考にすることができます。特に初心者の方にとっては、実績のあるトレードルールを選ぶための貴重な情報源となるでしょう。

      2025年3月の新通貨ペア取引実績

      2025年3月1日から、トライオートFXでは新たに「ノルウェー/スウェーデン」「豪ドル/カナダドル」「NZドル/カナダドル」の3つの通貨ペアが追加されました。これらの通貨ペアは、長期間でレンジを形成している特徴があり、隣国または資源国同士の繋がりがある通貨ペアとなっています。

      これらの新通貨ペアに対応したトレードルールとして、「ハーフ_ノルウェー/スウェーデン」「ハーフ_豪ドル/カナダドル」「ハーフ_NZドル/カナダドル」が用意されており、これらを用いた自動売買取引に対してキャッシュバックキャンペーンも実施されています(2025年4月30日まで)。

      シミュレーション結果によると、これらのトレードルールを1ヶ月間稼働した場合の取引量は、「ハーフ_ノルウェー/スウェーデン」が780,000通貨、「ハーフ_豪ドル/カナダドル」が70,000通貨、「ハーフ_NZドル/カナダドル」が40,000通貨となっており、合計で6,300円のキャッシュバックが期待できるとのことです。

      通貨ペア別の実績比較

      トライオートFXでは、現在20種類の通貨ペアに対応しています。主要通貨ペアとしては、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円などがあります。

      通貨ペア別の実績を比較すると、相場環境によって成績が大きく異なることがわかります。例えば、レンジ相場が続いている通貨ペアでは、リピート系の自動売買戦略が好成績を収めやすい傾向があります。一方、トレンド相場が続いている通貨ペアでは、トレンドフォロー型の戦略が有効となるケースが多いようです。

      トライオートFXでは、各トレードルールに「推奨証拠金」として運用資金の目安となる金額が掲載されており、この金額以上の資金ではじめることが推奨されています。これにより、適切なリスク管理のもとで運用を行うことができます。

      トライオートFXの始め方と口座開設手順

      トライオートFXを始めるには、まずインヴァスト証券の口座を開設する必要があります。口座開設は以下の3ステップで簡単に行うことができます。

      1. お客様情報の入力:フォームに本人情報を入力します。

      2. 本人確認書類の提出:お手元にマイナンバーと本人確認書類をご用意の上、スマートフォンで行えます。

      3. 口座開設完了:最短当日でお取引がスタートできます!

        個人の場合は「マイナンバー確認書類」と「本人確認書類」の両方の書類を提出する必要があります。法人の場合は、法人番号・会社名・所在地等を確認できる書類4点すべてを郵送する必要があります。

        初心者向けの始め方ガイド

        トライオートFXを始めるにあたって、初心者の方は以下のステップで進めるとスムーズです。

        1. 口座開設:上記の手順で口座を開設します。

        2. 入門セミナーへの参加:口座開設後、まずは入門編のセミナーに参加することをおすすめします。トライオートFXをはじめる皆様向けに無料セミナーが用意されています。

        3. トレードルールの選択:トライオートのアプリで、運用に利用するトレードルールを一覧から選びます。

        4. 取引開始:選んだトレードルールで自動売買を開始します。

          特に初心者の方は、まず「セレクト」から始めることをおすすめします。金融ストラテジストや人気ブロガーが考案したルール、トライオートユーザーが実際に稼働しているルールから選ぶことができるので、自分で複雑な設定をする必要がありません。

          必要資金と運用のポイント

          トライオートFXは最低限の資金でも運用を開始できますが、中長期で運用を続けるには余裕資金が必要です。各トレードルールには「推奨証拠金」として運用資金の目安となる金額が掲載されており、この金額以上の資金ではじめることが推奨されています。

          運用のポイントとしては、以下の点に注意するとよいでしょう。

          • 複数のトレードルールを組み合わせてリスク分散を図る

          • 相場環境に合ったトレードルールを選択する

          • 定期的にトライオートレポートを確認し、好成績を上げているトレードルールを参考にする

          • 急激な相場変動時には一時的に運用を停止するなど、柔軟に対応する

            また、自動売買とはいえ、定期的に運用状況をチェックすることも重要です。相場環境の変化に応じて、トレードルールの見直しや入れ替えを検討するとよいでしょう。

            トライオートFXと他社FX自動売買の比較

            トライオートFXと他社のFX自動売買サービスを比較してみましょう。特に人気の高い「みんなのFX」との比較を中心に見ていきます。

            トライオートFXとみんなのFXの違い

            トライオートFXとみんなのFXの主な違いは以下の通りです。

            • 通貨ペア数:トライオートFXは20種類、みんなのFXは34種類の通貨ペアに対応しています。みんなのFXでは「CNH/JPY(中国人民元/円)」「HKD/JPY(香港ドル/円)」「SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)」など、他社では珍しい通貨ペアも取り扱っています。

            • 取引所取引(くりっく365):トライオートFXを提供するインヴァスト証券はくりっく365の取扱会社であり、取引所取引に対応しています。一方、みんなのFXを提供するトレイダーズ証券は取扱会社ではないため、店頭取引しか対応できません。

            • 手数料体系:トライオートFXでは、自動売買注文を行う場合、全通貨ペア一律でマークアップ手数料が発生します。一方、みんなのFXの自動売買ツール「みんなのシストレ」は手数料が無料となっています。

            • デモ取引:みんなのFXではデモ取引に対応していますが、トライオートFXでは対応していません。

              総合的に見ると、通貨ペアの種類や手数料の面ではみんなのFXに軍配が上がりますが、取引所取引(くりっく365)への対応や自動売買の操作性などの面ではトライオートFXに優位性があると言えるでしょう。

              自動売買ツールの機能比較

              トライオートFXの自動売買ツールの特徴は、「セレクト」「ビルダー」「チャートメイク」という3つのサービスを提供している点です。特に「チャートメイク」は、チャートに予想する値動きを指で描くだけで簡単にトレードルールを作成できる独自の機能となっています。

              一方、みんなのFXの「みんなのシストレ」は、収益を上げているトレーダーを選ぶだけでコピートレードができるという特徴があります。SNS感覚で始められるFX自動売買として人気を集めており、収益率数百%超えのトレーダーもいるとのことです。

              また、他社の自動売買ツールとしては、外為オンラインの「iサイクル2取引」や、マネースクエアの「トラリピFX」なども人気があります。特に「トラリピFX」は、NOK/SEKなど他社ではあまり見かけない通貨ペアでの自動売買が可能な点が特徴となっています。

              自分の投資スタイルや経験レベルに合わせて、最適な自動売買ツールを選ぶことが重要です。

              トライオートFXの活用法と成功のポイント

              トライオートFXを効果的に活用するためのポイントを見ていきましょう。

              初心者が成功するための3つのステップ

              トライオートFXで初心者が成功するためには、以下の3つのステップを踏むことが重要です。

              1. 基礎知識の習得:まずはFXの基本的な知識を身につけましょう。トライオートFXでは無料セミナーが用意されているので、積極的に参加することをおすすめします。

              2. 実績のあるトレードルールの選択:トライオートレポートを参考に、実績のあるトレードルールを選びましょう。特に初心者は「セレクト」から始めるのがおすすめです。

              3. リスク管理の徹底:推奨証拠金以上の資金で運用を行い、複数のトレードルールを組み合わせてリスク分散を図りましょう。

                特に重要なのは、自分の資金状況に合ったリスク管理です。いくら自動売買とはいえ、相場は常に変動しているため、適切なリスク管理なしには安定した運用は難しいでしょう。

                相場環境別の戦略選択

                相場環境によって、効果的なトレードルールは異なります。主な相場環境とそれに適した戦略は以下の通りです。

                • レンジ相場:上下の値幅が限定された相場では、リピート系の戦略が効果的です。一定の値幅内で繰り返し売買を行うことで、小さな利益を積み重ねていく戦略です。

                • トレンド相場:一定方向への値動きが続く相場では、トレンドフォロー型の戦略が効果的です。トレンドの方向に沿った取引を行うことで、大きな利益を狙います。

                • ボラティリティの高い相場:値動きが激しい相場では、リスクを抑えた保守的な戦略が効果的です。ポジションサイズを小さくするなど、リスク管理を徹底しましょう。

                  トライオートFXでは、相場環境に合わせて様々なトレードルールが用意されています。トライオートレポートを参考に、現在の相場環境に適したトレードルールを選択することが重要です。

                  長期運用のためのポートフォリオ構築

                  トライオートFXを長期的に運用するためには、適切なポートフォリオ構築が重要です。以下のポイントを参考にしてください。

                  • 通貨ペアの分散:複数の通貨ペアに分散投資することで、特定の通貨ペアの値動きに左右されにくいポートフォリオを構築できます。

                  • 戦略の分散:レンジ相場に強い戦略とトレンド相場に強い戦略を組み合わせることで、様々な相場環境に対応できるポートフォリオを構築できます。

                  • 資金配分の最適化:各トレードルールの推奨証拠金を参考に、適切な資金配分を行いましょう。リスクの高い戦略には少ない資金を、リスクの低い戦略には多めの資金を配分するなど、リスクに応じた資金配分が重要です。

                    また、定期的にポートフォリオの見直しを行うことも重要です。相場環境の変化や各トレードルールの成績を踏まえて、必要に応じてポートフォリオの調整を行いましょう。

                    トライオートFXの注意点とリスク管理

                    トライオートFXを利用する際の注意点とリスク管理について見ていきましょう。

                    自動売買に潜むリスクと対策

                    自動売買には以下のようなリスクが潜んでいます。

                    • 相場急変時のリスク:急激な相場変動時には、自動売買のロジック通りに動作しても大きな損失が発生する可能性があります。特に重要な経済指標発表時や地政学的リスクが高まる場面では注意が必要です。

                    • システムリスク:システム障害やネットワーク障害により、注文が正常に執行されない可能性があります。

                    • 過信のリスク:自動売買を過信して放置すると、相場環境の変化に対応できず、損失が拡大する可能性があります。

                    これらのリスクに対する対策としては、以下の点が重要です。

                    • 重要な経済指標発表前には一時的に自動売買を停止する

                    • 複数のトレードルールに分散投資し、リスクを分散させる

                    • 定期的に運用状況をチェックし、必要に応じて戦略を見直す

                    • 推奨証拠金以上の資金で運用を行い、余裕を持った資金管理を心がける

                        自動売買とはいえ、「設定して忘れる」のではなく、定期的なモニタリングと調整が重要です。

                        レバレッジと証拠金管理

                        トライオートFXでは最大25倍のレバレッジを利用することができますが、レバレッジを高く設定するほどリスクも高まります。特に初心者の方は、低めのレバレッジから始めることをおすすめします。

                        また、証拠金管理も重要です。トライオートFXでは、各トレードルールに「推奨証拠金」として運用資金の目安となる金額が掲載されています。この金額は、過去のバックテスト結果に基づいて、安定した運用が可能と考えられる最低限の証拠金額です。

                        推奨証拠金を下回る資金で運用を行うと、一時的な相場変動で証拠金維持率が低下し、強制ロスカットが発動するリスクが高まります。安定した運用を行うためには、推奨証拠金以上の資金で運用を行うことが重要です。

                        税金と確定申告の注意点

                        FX取引で得た利益は「雑所得」として課税対象となります。年間の雑所得の合計が20万円を超える場合は、確定申告が必要です。

                        トライオートFXの自動売買では、24時間取引が行われるため、取引回数が多くなる傾向があります。そのため、確定申告の際には取引履歴を整理しておくことが重要です。インヴァスト証券では、確定申告に必要な取引履歴を電子データで提供しているので、これを活用するとよいでしょう。

                        また、FX取引の損益は他の雑所得(副業収入など)と合算されるため、他の収入がある場合はそれも含めて確定申告を行う必要があります。税金に関しては、不明点があれば税理士に相談することをおすすめします。

                        まとめ | トライオートFXは初心者におすすめの自動売買ツール

                        トライオートFXは、「選ぶ」と「作る」2つのテクノロジーを搭載した自動売買FXサービスで、特に初心者の方におすすめのサービスです。難しい設定は不要で選ぶだけで始められる点、時間がなくてもルール通りに繰り返し自動で取引してくれる点、低コストで利用できる点、充実したサポート体制がある点など、多くのメリットがあります。

                        2025年4月現在、新たな通貨ペアも追加され、さらに使いやすくなっています。特に「ノルウェー/スウェーデン」「豪ドル/カナダドル」「NZドル/カナダドル」などの新通貨ペアは、レンジ相場が形成されやすい特徴があり、自動売買に適しています。

                        ただし、自動売買にも相場急変時のリスクやシステムリスクなどが存在するため、適切なリスク管理が重要です。推奨証拠金以上の資金で運用を行い、複数のトレードルールに分散投資するなど、リスク分散を心がけましょう。

                        FX取引に興味はあるけれど時間がない、難しそうと感じている方は、ぜひトライオートFXを検討してみてはいかがでしょうか。無料セミナーも用意されているので、まずはセミナーに参加して基礎知識を身につけることから始めるのがおすすめです。

                        自動売買の力を借りて、効率的なFX取引を始めてみましょう。詳しくはトライオートFX公式サイトをご覧ください。

                        \ 無料デモでまずは試してみよう! /
                        トライオートFX 公式サイト