Table of Contents
みんなのシストレとは?FX自動売買の魅力を解説
FX取引を行ったことがある方なら、「毎回エントリーポイントを探すのが大変…」「感情に左右されて損切りできない…」といった経験はありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、みんなのシストレです。
みんなのシストレとは、トレイダーズ証券が提供するFXの自動売買(システムトレード)サービスです。あらかじめ設定されたルールに基づいて自動的に売買を行うため、感情に左右されることなく機械的に取引できるのが大きな特徴となっています。
システムトレード(シストレ)の最大の魅力は、取引をシステムに任せることで24時間休むことなく市場を監視し、設定した条件に合致すれば自動的に売買を行ってくれることです。仕事や家事で忙しい方でも、空いた時間に設定するだけで取引が可能になります。
みんなのシストレでは、検索画面から自分好みのストラテジー(自動売買の取引戦略)を選ぶだけで、選択したストラテジーの取引に準じて自動で取引が行われる仕組みになっています。ストラテジーとは、自動売買の取引情報を提供するトレーダーや自動売買プログラムのことです。
近年では、預り資産980億円を超えるトレイダーズ証券の成長に伴い、みんなのシストレの利用者も増加しています。2023年10月末時点では口座数が53万口座を突破するなど、多くの投資家から支持を集めているサービスとなっています。
デモ口座とは?無料でシストレを体験できる仕組み
みんなのシストレを始める前に、「実際に使ってみないと不安…」という方も多いでしょう。そんな方におすすめなのがデモ口座(デモトレード)です。デモ口座とは、実際のお金を使わずに仮想資金でトレードを体験できるサービスです。
みんなのシストレのデモ口座では、実際の取引環境とほぼ同じ条件で自動売買を試すことができます。これにより、実際に口座開設する前にサービスの使い勝手や取引の流れを確認できるため、初心者の方でも安心して始められます。
デモ口座の大きなメリットは、リスクなしで取引を体験できる点です。実際のお金を使わないため、損失の心配がありません。さらに、システムトレードの仕組みや操作方法を学べるため、実際の取引を始める前の練習台としても最適です。
みんなのシストレでは、口座開設していなくても、ストラテジーの検索や閲覧、セレクターランキング、チャート、レートは無料でご覧いただけます。これにより、実際の取引を始める前に、どのようなストラテジーがあるのか、どのような成績を上げているのかを確認することができます。
みんなのシストレのデモ口座開設方法【2025年最新版】
それでは、みんなのシストレのデモ口座を開設する方法を解説します。2025年現在の最新情報に基づいた手順ですので、ぜひ参考にしてみてください。
①公式サイトにアクセスする
まずは、みんなのFXの公式サイトにアクセスします。トップページから「デモトレード」または「デモ取引」というボタンを探してクリックしましょう。みんなのシストレの公式サイトでは、トップページに「デモトレード」というボタンが設置されています。
②必要情報を入力する
デモ口座申込みフォームが表示されるので、必要事項を入力します。一般的には、名前(ニックネームでもOK)、メールアドレス、パスワードなどの基本情報の入力が求められます。実際の口座開設と異なり、本人確認書類などの提出は不要です。
③デモ口座にログインする
登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、記載されているURLをクリックして登録を完了させましょう。その後、登録したID(メールアドレス)とパスワードを使ってデモ口座にログインできます。
デモ口座では、一般的に1,000万円程度の仮想資金が付与されており、この資金を使って自由にトレードを体験することができます。実際の市場レートを使用しているため、リアルな取引環境を体験できるのが特徴です。
④アプリをダウンロードする(スマホで利用する場合)
スマートフォンでみんなのシストレを利用したい場合は、専用アプリをダウンロードするとより便利です。App StoreやGoogle Playで「みんなのシストレ」を検索し、公式アプリをインストールしましょう。アプリ版は「いつでもどこでも、システムトレードの取引を可能にする」ことをコンセプトにしています。
みんなのシストレのデモ口座を最大限活用する3つのコツ
デモ口座を開設したら、次はその活用方法です。ここでは、みんなのシストレのデモ口座を最大限に活用するための3つのコツを紹介します。
コツ①:様々なストラテジーを試してみる
みんなのシストレの最大の特徴は、多様なストラテジーから自分に合ったものを選べる点です。デモ口座では、リスクなく様々なストラテジーを試すことができます。
かんたん検索機能を使えば、取引に関する条件を選択するだけで、好みのストラテジーを簡単に探すことができます。例えば、利益率が高いもの、安定性を重視したもの、特定の通貨ペアに特化したものなど、自分の投資スタイルに合わせたストラテジーを探してみましょう。
また、セレクターランキングを活用するのもおすすめです。みんなのシストレで運用しているトレーダーの運用成績がランキングで表示されているので、成績の良いトレーダーがどのストラテジーを選んで取引しているのか確認することができます。
コツ②:シミュレーション機能を活用する
みんなのシストレには、シミュレーション機能が搭載されています。これは「このストラテジーを選択したら、どのくらいの利益が出るのか?」という疑問に答える機能です。
過去の取引をもとに将来の予想収益を計算するため、システムトレードを稼働させる前に、将来の収益の参考値をチェックすることができます。デモ口座では、このシミュレーション機能を思う存分活用して、最適なストラテジーを見つけましょう。
シミュレーション結果だけでなく、ストラテジーの詳細情報も確認することが重要です。取引スタイル、平均保有時間、最大ドローダウン(含み損の最大値)などの情報を総合的に判断して、自分のリスク許容度に合ったストラテジーを選びましょう。
コツ③:リスク管理の練習をする
デモ口座は、実際の資金を使わないため、ついつい大きなリスクを取りがちです。しかし、実際の取引に移行した際にも同じ感覚でトレードすると、大きな損失につながる可能性があります。
デモ口座を使う際は、実際に使う予定の資金額を想定して取引するようにしましょう。例えば、実際に50万円で始める予定なら、デモ口座でも50万円の資金で運用する練習をするのがおすすめです。
また、みんなのシストレにはリスクコントロール機能があります。取引数量や金額を調整することで、リスクの大きさをコントロールすることができます。デモ口座でこの機能を使いこなせるようになれば、実際の取引でも安心して運用できるでしょう。
みんなのシストレデモ口座と実口座の違い
デモ口座は実際の取引環境を模していますが、いくつかの点で実口座とは異なります。その違いを理解しておくことで、実際の取引に移行した際のギャップを減らすことができます。
取引条件の違い
デモ口座と実口座では、スプレッド(売値と買値の差)やスリッページ(注文時と約定時の価格差)などの取引条件が若干異なる場合があります。実際の市場では、特に重要な経済指標の発表時や市場の流動性が低下する時間帯には、デモ口座よりも不利な条件になることがあります。
また、デモ口座では約定率が100%に近い状態で取引できることが多いですが、実際の市場では注文が約定しないケースもあります。このような違いを理解した上で、デモ口座での成績を評価することが重要です。
心理的な違い
デモ口座と実口座の最も大きな違いは、心理的な面にあります。実際のお金を使わないデモ口座では、損失に対する恐怖や利益確定の誘惑といった感情が生じにくいため、冷静な判断ができます。
一方、実口座では自分の大切なお金を使うため、感情が入りやすく、システムトレードであっても途中で介入したくなる気持ちが生じることがあります。このような心理的な要素も考慮した上で、デモ口座でのトレードを行うことが大切です。
デモ口座から実口座への移行タイミング
デモ口座である程度の経験を積んだら、実口座への移行を検討することになります。ではいつが移行の適切なタイミングなのでしょうか?
移行の目安となる条件
実口座への移行を検討する目安としては、以下のような条件が挙げられます。
-
デモ口座で一定期間(最低でも1ヶ月以上)継続して利益を出せている
-
自分に合ったストラテジーを見つけることができた
-
みんなのシストレの操作方法や機能を十分に理解できている
-
リスク管理の重要性を理解し、実践できている
-
損失が出た場合の心理的な影響を想定し、受け入れる準備ができている
これらの条件を満たしていれば、実口座への移行を検討するタイミングと言えるでしょう。ただし、いきなり大きな資金で始めるのではなく、最初は少額からスタートして徐々に資金を増やしていくことをおすすめします。
実口座開設の手順
実口座を開設する場合は、デモ口座とは異なり、本人確認書類の提出などが必要になります。みんなのFXの公式サイトから「口座開設」ボタンをクリックし、必要事項を入力して申し込みを行いましょう。
口座開設の審査には通常数日かかりますが、審査が通れば取引を開始することができます。入金方法はダイレクト入金(オンラインバンキング)や銀行振込などがあり、入金後すぐに取引を始めることができます。
みんなのシストレの実口座では、スマートフォンから入出金・振替が可能なため、資金管理も簡単に行うことができます。FX口座やオプション口座、コイン口座との資金振替もスマートフォンから行えるので便利です。
みんなのシストレを使いこなすための追加情報
最後に、みんなのシストレをより効果的に使いこなすための追加情報をご紹介します。
マイパフォーマンス機能の活用
みんなのシストレには「マイパフォーマンス」という機能があります。これは、「みんなのFX」におけるFX取引を基にシストレ口座のレートで算出された運用成績をグラフ等でデータ化したものです。
自分の取引パフォーマンスを視覚的に確認できるため、どのような取引が成功しているのか、どこに改善点があるのかを分析するのに役立ちます。また、マイパフォーマンスを公開することで、他のユーザーからフォローやセレクトされる可能性もあります。
なお、マイパフォーマンスを公開する場合は、規約の確認および同意が必要となります。審査が完了した後に、「みんなのシストレ」のランキングに、お客様の「みんなのFX」での運用成績が公開されます。登録したプロフィールや取引情報も公開されますが、本名など個人を特定できる情報や口座残高等は公開されません。
ストラテジーの選び方
みんなのシストレでは、多数のストラテジーが提供されていますが、どのように選べばよいのでしょうか?以下のポイントを参考にしてみてください。
-
過去の運用実績:長期間にわたって安定した利益を出しているストラテジーを選ぶ
-
ドローダウン:最大ドローダウン(含み損の最大値)が小さいストラテジーを選ぶ
-
取引スタイル:自分の投資スタイルに合った取引頻度や保有時間のストラテジーを選ぶ
-
通貨ペア:自分が理解している、または興味のある通貨ペアを取引するストラテジーを選ぶ
-
リスクレベル:自分のリスク許容度に合ったリスクレベルのストラテジーを選ぶ
また、複数のストラテジーを組み合わせることで、リスク分散を図ることもできます。異なる取引スタイルや通貨ペアのストラテジーを組み合わせることで、市場環境の変化に対応しやすくなります。
注意事項と留意点
最後に、みんなのシストレを利用する際の注意事項と留意点をいくつか挙げておきます。
-
FX取引はレバレッジを利用するため、大きな利益を得られる可能性がある一方で、大きな損失を被るリスクもあります
-
システムトレードは自動で取引を行いますが、100%の利益を保証するものではありません
-
端末の電波状況等の影響によって意図した取引ができない場合があります
-
レバレッジは個人口座では25倍固定(RUB/JPYは10倍固定)、法人口座では通貨ペアごとに毎週見直されます
-
弊社メンテナンス時間、各金融機関メンテナンス時間はダイレクト入金はできません
これらの注意点を理解した上で、みんなのシストレを活用することが重要です。まずはデモ口座で十分に練習し、自信がついてから実口座での取引を検討しましょう。
まとめ | みんなのシストレのデモ口座を活用しよう
みんなのシストレは、FXの自動売買(システムトレード)サービスとして、多くの投資家から支持を集めています。感情に左右されず、24時間市場を監視し、設定した条件に基づいて自動的に取引を行うため、忙しい方でも効率的に運用できるのが魅力です。
デモ口座を活用すれば、実際のお金を使わずにみんなのシストレの機能や操作方法を学ぶことができます。様々なストラテジーを試したり、シミュレーション機能を活用したり、リスク管理の練習をしたりと、実口座に移行する前の貴重な練習の場となります。
デモ口座と実口座の違いを理解した上で、適切なタイミングで実口座への移行を検討しましょう。最初は少額からスタートし、徐々に資金を増やしていくことで、リスクを抑えながら運用することができます。
みんなのシストレを使いこなすためには、マイパフォーマンス機能の活用やストラテジーの選び方など、さまざまな知識が役立ちます。この記事で紹介した情報を参考に、ぜひみんなのシストレのデモ口座を活用して、FX自動売買の世界を体験してみてください。
FXトレードの第一歩として、まずは無料のデモ口座で練習してみませんか?リスクなしで本格的なFX自動売買を体験できるチャンスです。
\ トレーダーを選んで自動売買スタート! /
みんなのシストレ 公式サイト